top of page
  • Beetz A, Uvnas-Moberg K, Julius H, Kotrschal K(2012): Psychosocial and psychophysiological effects of Human-Animal interactions:The possible rule of oxytocin, Frontiers in psychology, 3,234.

  • Berger,P.L,Luckmann,T.(1966):The social construction of reality :a treatise in the sociology of knowledge, Doubleday.山口節郎訳(1977):日常世界の構成,新曜社.

  • Bowlby, J (1980):Attachment and Loss, vol. 3 Loss : Sadness and Depression. Hogarth Press, London.

  • Campbell, E.J.M., Scadding, J.G., Roberts, R.S.(1979):The concept of disease,British Medical Jounal,2,757-762.

  • Dusay, J.(1972):Egograms and the constancy hypothesis, Transactional Analysis Journal, 2, 2, 72-74.

  • E・キューブラ・ロス(1971):川口正吉訳「死ぬ瞬間-死にゆく人々との対話」読売新聞社.

  • Elkins AD, Elkins JR(1987): Professional burnout among U.S. veterinarians: how serious a problem? , Veterinary medicine, 82,1245-1250.

  • Elkins AD, Kearney M(1992):Professional burnout among female veterinarians in the United States,J Am Vet Med Association,200, 604–608.

  • Ernst, F.(1971):The OK corral: the grid for get-on-with, Transactional Analysis Journal, 1, 4, 231-240.

  • Fox M(1981):Relationships between the human and non-human animals, In Fogle B(Ed.), Interrelationships between People and Pets, Springfield,IL : Charles C, Thomas.

  • Fox MW(1974a):Understanding Your Cat, Bland & Briggs, London.

  • Fox MW(1974b):Understanding Your Dog, Bland & Briggs, London.

  • Goulding, M.M. , Goulding, R. L.: Changing Lives through Redecision Therapy. Brunner/Mazel, N.Y.,1979(深沢道子 訳:自己実現への再決断.星和書店,1980.)

  • Hansez I,Schins F,Rollin F(2008):Occupational stress, work-home interference and burnout among Belgian veterinary practitioners, Irish veterinary journal, 61, 233-241.

  • Kahler, T. & Capers, H.(1974):The miniscript, Transactional Analysis Journal, 4, 1, 26-42. 

  • 金児恵(2006):コンパニオン・アニマルが飼主の主観的幸福感と社会的ネットワークに与える影響,心理学研究,77(1),1-9.

  • 環境省自然環境局(2014):平成16~25年度の犬猫引取り状況,動物の愛護と適切な管理 人と動物の共生をめざして,ホームページから.

  • 川本哲郎(2010):研究ノート 獣医療におけるインフォームドコンセント,産大法学,44,3,787-780.

  • 木村祐哉(2014):第1章 医療面接 理論編,動物医療現場のコミュニケ―ション,緑書房.

  • 松井豊(1997):『悲嘆の心理』サイエンス社.

  • Michel,W.,David,E.(1990):Narrative Means to Therapeutic Ends,Norton.(小森康永訳(1992):物語としての家族,金剛出版.)

  • 長野秀一(2014):動物病院ですべき臨床医の役割とは,日本獣医師会雑誌,67,888-889.

  • 中川真美(2012):獣医師・動物病院スタッフのセルフケア,獣医師・病院スタッフのためのペットロスの基礎知識,J-vetマネジメント講座最終回,J-vet,25,1,60-67.

  • NHK(2014):どう過ごす ペットと老いの日々,クローズアップ現代,2014,11,11放送,NHK.

  • 新島典子(2006):飼主の死生観と亡きペットの存在感-「家族同様」の対象を亡くすとは,死生学研究,2006年春号,165-188.

  • 農林水産省(2014):平成26年飼育動物診療施設の開設届出状況(診療施設数),ホームページから.

  • Platt B, Hawton K, Simkin S, Mellanby JR(2012): Suicidal behaviour and psychosocial problems in veterinary surgeons: a systematic review, Social Psychiatry and Psychiatric Epidemiology, 47,  2, 223-240.

  • 佐藤隆・佐藤喜隆(2008):獣医療裁判~獣医師の視点から~,日本獣医師会雑誌,61,No.9,667-675.

  • Steiner, C.(1966):Script and counterscript, Transactional Analysis Bulletin, 5, 18, 133-135.

  • 種市康太郎(2003):ペットは飼主のストレスを軽減するか?,「ストレス」と「ソーシャル・サポート(社会的支援)」の研究から,「人と動物の関係」の学び方‐ヒューマン・アニマル・ボンド研究って何だろう,桜井富士朗・長田久雄編著,インターズー,東京,pp145-165.

  • 山村穂積(2015):小動物診療分野における職業倫理のあり方,日本獣医師会雑誌,68,264-266.

  • 矢野淳(2009):臨床心理学と獣医学,日本獣医師会雑誌,62,776-778.

  • 矢野淳(2010):獣医療におけるナラティブ,社会構成主義からの治療構造の理解,福岡大学臨床心理学研究,9,29-36.

  • 矢野淳(2011):ペットの不妊手術に対する葛藤と手術啓発が誘起する認知的不協和―一般人と獣医師の認識のギャップ―,人間性心理学研究,29,1,37-50.

  • 矢野淳(2013):不治の病の治療に対する飼い主の期待についての質的研究,日本獣医師会雑誌,66,403-410.

  • 矢野淳(2013):ペットとのboundary(自他境界)-その理解と獣医師としての対応-,福岡大学臨床心理学研究,12,7-16.

  • 矢野淳(2014):獣医師ストレスの人間科学的理解と効果的な対処に関する研究,福岡大学大学院人文科学科 博士論文,甲第1474号.

  • 横山章光(2003):ペットロスを考える,第2章 「人と動物の関係」がもたらす多くのもの,「人と動物の関係」の学び方-ヒューマン・アニマル・ボンド研究って何だろう,桜井富士朗・長田久雄編著,p66-72.(ペットロス)

  • 横山輝雄(1999):社会構成主義と相対主義:「サイエンス・ウォーズ」の哲学的問題,哲学雑誌,114,130-143.

参考文献

参考書籍

  • Eric Berne(1964):Games people play,Grove Press,New York.(南博訳 エリック・バーン著(1967):人生ゲーム入門 人間関係の心理学,河出書房新社,東京.

  • Fromm ES(2002):The Art of Loving, Harper &Brothers Publishers, New York(1956)(鈴木晶訳:愛するということ,紀伊国屋書店,東京(1991))

  • Greenhalgh T,Hurwitz B(1998):Narrative based medicine:dialogue and discourse in clinical practice,London:BMJ Books.斎藤清二・山本和利・岸本寛史監訳(2001):ナラティブ・ベイスド・メディスン―臨床における物語りと対話,金剛出版.

  • Gunter B(1999):Pet and People:The Psychology of Pet Ownership,Whurr Publishers Ltd,London.(安藤孝敏,種市康太郎,金児恵訳(2006):ペットと生きる‐ペットと人の心理学,北大路書房,京都.)

  • 飯田史彦(2002):愛の論理,PHP文庫,東京.

  • Ian Stewart & Vann Joines(1987):TA TODAY,Japan UNI Agency, Inc.,Tokyo.(深沢道子監訳 イアン・スチュアート ヴァン・ジョインズ著 TA TODAY 最新・交流分析入門,実務教育出版,東京.)

  • 乾吉佑 氏原寛 亀口憲治 成田善弘 東山紘久 山中康裕編(2005):心理療法ハンドブック,創元社,大阪.

  • Mary McClure Goulding & Robert L. Goulding(1979):Changing Lives through Redecision Therapy,Brunner/Manzal,publishers,New York.(深沢道子訳 メリイ M.グールディング &ロバート L. グールディング著(1980):自己実現への再決断 TA・ゲシュタルト療法入門,星和書店.)

  • Mellody P , Miller AW, Miller JK(1992):Facing Love Addiction, Harper Collins Publishers,London.(水澤都加佐訳(2001):恋愛依存症の心理分析,大和書房 ,東京.)

  • 中島義明 安藤清志 子安増生 坂野雄二 繁桝算男 立花政夫 箱田裕司編集(1999):心理学辞典,有斐閣,東京.

  • 中島一憲編集(1995):インフォームド・コンセント これからの医療のあり方,現代のエスプリ,339,至文堂,東京.

  • 日本交流分析協会(2000):交流分析士1級テキスト,日本交流分析協会,東京.

  • 日本交流分析協会(2001):交流分析士2級テキスト,日本交流分析協会,東京.

  • 西尾和美(1995):共依存症の精神療法,こころの科学,59,39-44.

  • 岡堂哲雄監修(2005):現代のエスプリ別冊 臨床心理学入門事典,至文堂,東京.

  • 小此木啓吾(1979):対象喪失,中央公論社.

  • 小此木啓吾 深津千賀子 大野裕編(1998):改定 心の臨床家のための精神医学ハンドブック,創元社,大阪.

  • Peter D.C., Mark A.H.(2003):HANDBOOK of Evidence-Based Veterinary Medicine, Blackwell Publishing Ltd, UK.(浅野隆司監訳 中村夕澄訳(2006):エビデンスに基づく獣医療 最新かつ最良の診療方針を決定するために,インターズー,東京.)

  • Sackett, D.L., Straus, S.E., Richardson, S.W. and Rosenberg, W. (2000):Evidence-based Medicine : How to Practice and Teach EBM. Churchill Livingstone, Edinburgh.

  • 西條剛央(2005):構造構成主義とは何か 次世代人間科学の原理,北大路書房,京都.

  • 斎藤清二 岸本寛史著(2003):ナラティブ・べイスド・メディスンの実際,金剛出版,東京.

  • Scott MP(1978):The Roadless Traveled, Simon & Schuster, New York. (氏原寛,矢野隆子訳(1987):愛と精神療法,創元社,大阪)

  • 桜井富士朗 長田久雄著(2003):「人と動物の関係」の学び方-ヒューマン・アニマル・ボンド研究って何だろう,インターズー.

  • 信田さよ子(2000):依存症,文春新書,東京.

  • 杉田峰康(1990):医師・ナースのための臨床交流分析入門,医歯薬出版株式会社,東京.

  • 杉田峰康(2000):新しい交流分析の実際-TA・ゲシュタルト療法の試み,創元社,大阪.

  • 田尾雅夫・久保真人(1996):第2章ストレスとしてのバーンアウト,バーンアウトの理論と実際-心理学的アプローチ-,15-27,誠信書房,東京.

  • 武井麻子(2001):感情と看護,医学書院,東京.

  • 東京都 (2007):犬を飼うってすてきです-か?,東京都福祉保健局健康安全室環境衛生課,東京.

  • 鷲巣月美 門平睦代 木村祐哉監修(2014):動物医療現場のコミュニケーション,緑書房,東京.

bottom of page